NEWS

JIFFリリース

[メディアリリース]クリアソン新宿が6/15(日)国立競技場で開催のJFL第12節(対 いわてグルージャ盛岡)で障がい者のスタジアム観戦環境整備の取り組みを実施、日本障がい者サッカー連盟と連携

JIFF
2025.05.16

一般社団法人日本障がい者サッカー連盟(JIFF)は、クリアソン新宿が企画の6月15日(日)に国立競技場で開催される日本フットボールリーグ(JFL)第12節「クリアソン新宿 対 いわてグルージャ盛岡」にて、障がいの有無を問わず誰もが安心してスポーツ観戦を楽しめる環境づくりに連携いたします。また、障がいのある方とその介助者・同行者の方々先着100名を無料で招待する「ユニバーサル・パス」がございます。

この取り組みは、誰もがサッカーにアクセスできる多様な「機会」と「選択肢」を届けるアクセス・フォー・オール(*)の趣旨に基づくもので、車椅子席、視覚障がい者席、知的・発達障がい者席が設置されます。クリアソン新宿が目指す「誰もが楽しめる試合会場」「スポーツの感動体験を通じたポジティブな社会変革」への一歩です。

JIFFとクリアソン新宿の連携は昨年の11月11日に国立競技場で開催された試合に続く2回目です。JIFFは、全国のクラブに向けて障がい理解を深めていくとともに、既にサッカー界にある障がいの有無に関わらず誰もが楽しめる観戦環境整備の好事例を共有していくことで、サッカーを通じた共生社会づくりを進めていきます。

「ユニバーサル・パス」について

<「ユニバーサル・パス」では、障がいのある方とその介助者・同行者の方々を対象に、先着100名を無料でご招待いたします。観戦をご希望の方は下記よりお申し込みください。

https://share.hsforms.com/1n8rjcYDcS7GjWceHOAigfwchuw0

チケットの対象・受け取りについて

・お申込みは当事者およびその介助者、同行者が対象となります。(当事者1人につき、介助者・同行者の上限は3枚まで)

・介助者、同行者は当事者の方との同時入場となります。チケットをお持ちでも介助者、同行者のみではご入場いただけません。

・専用入場ゲートおよび本シートエリア内には数名のサポートスタッフが待機しています。座席までのご案内をはじめ、売店やトイレへのご案内など、スタッフがお声がけしますので、是非ご利用ください。

・当日、試合会場の受付にて障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の提示が必要となります。必ずお持ちください。お忘れの場合はご入場いただけません。チケットはその際にお渡しいたします。(車椅子席で駐車場をご利用の方のみ、事前郵送を実施する予定です)

 

視覚障害者およびその同行伴者向けの音声ガイダンスについて

・視覚障害者およびその同行伴者向けの音声ガイダンスを生放送で行います。音声ガイダンスはご自身のスマートフォン、イヤホンでお聞きいただきます。

・ご自身のスマートフォン(QRコードを読み込める端末)、イヤホンをお使いいただきますので、必ずお持ちください。

・モバイルバッテリーのご持参を推奨しています。また、当日電源やスマートフォン、イヤホンの貸し出しはありません。

・実況はスタジアム場内のみ、チケットを購入いただいた方のみへのサービスです。通信容量は1時間あたり0.03GBを想定しています(0.03GBはYouTubeの高画質動画でおおよそ30秒の通信量です)。

・会場のFREE Wi-Fiをご利用の場合、通信環境により本サービスに繋がりにくい場合があります。

・お使いの機器によってはバックグラウンド再生時に音声が聞こえなくなる場合があります。

・ハーフタイムや試合終了時など通信が集中した場合、音声や通信が不安定になる場合があります。

・本サービスの録音はご遠慮ください。

 

■車椅子席と駐車場について

・車椅子席・車椅子付き添い席チケットは、車椅子をご利用の方と介助者の方2名分で1枚の発券となります。(エリア指定のチケットとなります。)

・車椅子席の駐車場のお申し込みフォームは、下記の通りです。 駐車場に限りがありますので、お早めにお申込みください(先着順とさせていただきます)。

https://forms.gle/8raaceuY7K2hoYoa7

6月15日(日)JFL第12節「クリアソン新宿 対 いわてグルージャ盛岡」試合概要

日時:6月15日 (日) 13時00分 キックオフ
試合:JFL 第12節 クリアソン新宿 対 いわてグルージャ盛岡
場所:国立競技場(〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1)

 

*「アクセス・フォー・オール」について

日本サッカー協会(JFA)は、各リーグや9地域47都道府県サッカー協会、および日本障がい者サッカー連盟(JIFF)を含む各種加盟団体と共に、2024年4月に「アクセス・フォー・オール宣言」を発表しました。これは、グラスルーツからエリートまで誰もがサッカーの「する」「見る」「関わる」にアクセスできる多様な「機会」と「選択肢」を持続的に確実に届けるための行動指針となるものです。 なお、このアクセス・フォー・オールの考えを広く社会に伝え、実現するために、JFAは2025年4月に「アクセス・フォー・オール」ハンドブックを発行しました。同ハンドブックでは、アクセス・フォー・オールに関する基本的な考え方に加え、サッカー界におけるアクセスの課題や国内外での具体的な取り組みなどを紹介しています。

詳細:https://www.jiff.football/news/202504-afahandbook/

⼀般社団法⼈ ⽇本障がい者サッカー連盟について [ https://www.jiff.football/ ]

⽇本障がい者サッカー連盟は、7つの障がい者サッカー団体*の活動をサポートする中間⽀援組織です。公益財団法⼈⽇本サッカー協会(JFA)の加盟団体で、JFAと協働し、理念に掲げている共⽣社会の実現と7つの障がい者サッカー団体の強化・普及を推進しています。

*=⽇本アンプティサッカー協会(切断障がい)、⽇本CP サッカー協会(脳性⿇痺)、⽇本ソーシャルフットボール協会(精神障がい)、⽇本知的障がい者サッカー連盟(知的障がい)、⽇本電動⾞椅⼦サッカー協会(重度障がい)、⽇本ブラインドサッカー協会(視覚障がい)、⽇本ろう者サッカー協会(聴覚障がい)

以上


お問い合わせ先

一般社団法人 日本障がい者サッカー連盟 事務局
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4-18 トヨタ東京ビル
TEL.03-3818-2030 /MAIL. jiff_festa@jfa.or.jp / https://www.jiff.football/