ABOUT

JAFA

アンプティサッカー

切断障がい 特定非営利活動法人 日本アンプティサッカー協会

どんなサッカー?

上肢または下肢に切断障がい等のある人のサッカー

1980年代にアメリカ人の切断障がい者であるドン・ベネット氏が偶然ボールをけることにより思いつき、以降アメリカ軍負傷兵のリハビリの一環として普及が進みました。日本でのアンプティサッカーの歴史は比較的浅く、2008年に普及活動が開始されました。その後、2009年に協会が設立。普及がはじまったばかりで国内の競技人口は非常に少ない状況ではありましたが、2010年第8回ワールドカップアルゼンチン大会へ出場しました。現在、日本には全国各地に9つのアンプティサッカーチームが活動しており、競技人口も100人ほどになっています。専門器具を必要とせず、日常の生活やリハビリ医療目的で使用するクラッチで競技を行うため、足や手に障がいのある人々にとっては気軽に楽しめるサッカーです。

写真提供:日本アンプティサッカー協会

どんなルール?

人数
7人
時間
25分ハーフ
ピッチサイズ
国際基準 60m×40m
ゴールサイズ
5m×2.15m(少年サッカー用ゴール)
クラス分け
なし
用具
フィールドプレイヤーは2本のクラッチを使用してプレーします。これはアンプティサッカー(切断障がい)専用の特別な器具ではなく、主にロフストランドクラッチと呼ばれる医療用補助器具を使用します。選手達にとってこのクラッチは腕と同じ扱い。プレー中このクラッチで故意にボールを触れると「ハンド」となります。クラッチを軸足にして振り子のように体を揺らしてパスやシュートを行います。
その他
● フィールドプレーヤーは移動のためにクラッチを使用するが、このクラッチをボール操作に使用することはできない。故意に触れた場合はハンドとなる。
● フィールドプレーヤーは転倒した状態でボールを蹴ることはできない。
● ゴールエリアなし、オフサイドなし、ゴールキーパー以外は自由交代
● スローインではなくキックインとなる。
● ゴールキーパーはペナルティエリアから出ることができない。
対象者
FP:下肢切断者もしくは下肢に障がいのある者 GK:上肢切断者もしくは上肢に障がいのある者

More DATA(2019年3月集計)

競技人口
100名
指導者
ライセンス制度
なし
審判
ライセンス制度
なし
選手/チーム
登録制度
あり(登録者:100名 登録チーム:9)
日本代表
アンプティサッカー日本代表

主な大会

国際大会
アンプティサッカーワールドカップ

日本代表は2010年の第8回アルゼンチン大会に初出場。以降現在までに毎回出場を果たし、2014年のメキシコ大会では、決勝トーナメントに進出し、2018年メキシコ大会では、ワールドカップ過去最高順位となる10位で大会を終えました。

AMP FUTBOL CUP

日本は2017年にポーランドで開催された第6回大会・6カ国対抗戦にヨーロッパ以外のチームとして初めて招待され、第3位を獲得しました。

国内大会

神奈川・静岡を拠点とするTSAFCが2010年に設立されたのを皮切りとして、2011年には九州地区、2012年には関西・中部地区、続く2013年には広島において中国地区初のチーム、川崎に、さらに2014年には北海道地区、千葉にチームが設立されました。

日本アンプティサッカー選手権大会

毎年秋に開催され、国内チームが総当たり方式でチャンピオンの座を争う大会です。

レオピン杯/Copa Amputee

毎年春に開催。2014年、西日本での普及振興を目的に、大阪の冠大会として開催されました。

地域リーグ(東日本)

2018年度(2019年年1月)より「東日本リーグ」を開催。

お問い合わせ

JAFA
特定非営利活動法人 日本アンプティサッカー協会
Japan Amputee Football Association (JAFA)
住所〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4-18トヨタ東京ビル 一般社団法人日本障がい者サッカー連盟内
TEL03-3818-2031
Emailsupport@j-afa.jp

他の団体を見る